- 相手にYESと言ってもらえるには?
- 人は、どんな会話で心を動かされるのか?
- 商品を売るための話術とは何なのか?
この記事では、このような疑問に答えています。
人生に光を!ヘルメスLIFEへようこそ。

「好きな人をデートに誘いたいのだけど、ちゃんとYESもらえるかな?」

「この商品を売りたいけどどんな会話が良いのだろう。」
人は、どんな時でもYESという答えが欲しいですよね。だけどもなぜかNOと言われてしまう。
これは一体何が原因なのでしょう。
普段の生活?自分の魅力?顔?
全て違います。
相手からYESと言ってもらえるには全て話し方によって解決するのです。
つまり、話術を磨くことができればたとえイケメンや美人でなくてもあなたについてくるようになるのです。
この記事では、相手を説得するための話術を3つ紹介します。
では早速いきましょ。
二者択一話法
二者択一話法とは、
相手に質問をする際に、二つの選択肢を与え相手が回答しやすいように配慮する話法
のことです。
例えば、質問をする際に「休日って何してる」というザックリした質問を投げ掛けても、「えっ!普通にゴロゴロしてる」みたいに曖昧な答えが返ってくることが多いのです。
これは、相手がどこまで答えて良いのか分からずにとりあえず返答しなきゃっていう感覚を無意識にしてしまいそのような曖昧な答えが返ってくるのです。
では、二者択一話法を使うとどんな会話になるのかを下の男女の会話で説明しましょう。

「休日は自宅で過ごすのと外で出かけるのとどっちが多い?

「休みの日は洗濯とか家事とかをまとめてするから家で過ごすことが多いかな」
このように、「自宅で過ごすのと外に出かけるのと」みたいに二択で質問を投げかけることによって、相手も答えやすくなりさらに深く教えてくれることの方が多いのです。
二者択一話法の効果は絶大なので、確実に使い慣れたい話術です。
しかし、二者択一話法を謝って使うと逆に効果あまり得られないので注意しましょう。
間違った使い方を二つ紹介します。
注意1
どちらも無理的な二つの質問を投げかけるのはやめましょう。
例えば、

「僕と結婚するのと僕と旅行に行くのとどっちがいい」

「どっちも無理」
みたいな感じです。どっちも無理だと相手の心の距離が開いてしまうのです。これはショックですよね。
注意2
どちらもイメージしにくい二択を出すことです。
例えば、

「オペラと歌舞伎だとどっちが見たい?」

どっちも興味ない
このように、オペラと歌舞伎をイメージできる人は少ないですよね。
相手が比較できる二択を心がけましょう。
つまり、比較しやすくて相手がどちらもイメージしやすい選択しやすい二択を提示しましょう。
イエス・バット話法
イエスバット話法は、
相手の意見に対していったん「そうですね(Yes)」と肯定してから、「しかし(but)」と自分の意見を伝える話法
です。
イエス・バット話法は間違った使い方している人が多くて逆に損しているので気をつけましょう。
正しい例を紹介します。
例えば

「この商品結構高いな」

「そうですよね。少し高いと感じられるかもしれません。ですが、24時間サポートや3年間保証がついていることを踏まえると、とてもお買い得になっていますよ」
すぐに反論したくなるのですが、いったん相手の意見を肯定することによりあなたの意見も受け入れやすくなるのです。
他にも、

「あの映画、全然面白くなかった」

「たしかにそうだね。ストーリーは盛りあがらなかったよね。だけど、映像や音楽はとても綺麗だったわね」
みたいなことを言うと、あなたはあの映画面白かったと言う反論を加えられます。
正しいイエス・バット話法は、
- 相手を論破しない
- 「しかし」の代わりに「ところで」などを使ってみる
この二つを注意すると、相手からはかなりの確率でYESをもらえることが多くなります。
肯定暗示話法
肯定暗示話法とは、
曖昧な言葉を一切排除して、全てを「イエス」を前提として言い切る話術
最初に言っておきますが、人は他人に流されやすい生き物だと言うことを頭に入れておいてください。
肯定暗示話法は、そんな特性を利用して肯定を暗示させる話法のことです。
少し難しいと思うので、カンタンにわかりやすく言いと
会話の時に「?」を「!」に変えるだけです。
素晴らしい話を聞いた後に、
例えば、「この話を聞いてみてどうだった?」と言う言葉を「この話、よかったでしょ!」と言葉を変えるだけです。
相手に感想を言わせるのではなく、肯定的な答えをこちらから暗示するのです。
そう考えてみたら、一番使いやすい話術ではないでしょうか?
これはめちゃくちゃプライベートでも使えます。
「ご飯行かない?」ではなく「ご飯行こうよ!」と言うだけです。これで暗示がかかるのです。
ですが、あなたが商品を買いに行くときに「この商品買ってみましょ!」と言う感じでセールスの話術に流されないようにしましょう。
以上が相手を説得するための話術です。
もっと深く話術を磨きたいと思うなら『営業の魔法』と言う本がありますので、そこでは様々な話術が紹介されていますのでぜひ参考にしてください。
※購入はこちらの楽天ブックスから↓↓
おわりに
コミュニケーションはあらゆる場面で必要とされます。
会話術がある人とない人では、人生の揺れ幅が大きく変わると私は思っています。
「私はコミュ力がないから」と感じる方も多いと思いますが、コミュ力は磨くことができるのです。
磨けば磨くほど、あなたの心に味が出てくるでしょう。
別の記事では、正しいコミュニケーションのとり方も解説していますのでそちらもご覧ください。
https://hermes-life.com/correct-communication/
他にも人に伝わるプレゼン方法も書いています。
https://hermes-life.com/preseentation-method-beginner/
あなたの人生に光を!ではまた
コメント